『保活』という言葉を聞いたことはありますか?
保活というのは、お子様を保育園に入れるために保護者が行なう活動の事です。
都内では、保活無しにはお子様を保育園に入れる事はとても難しくなっています。
この長年の課題である、待機児童問題についてご紹介します。
待機児童が増えている理由とは
少子化が進んでいるのに、なぜ待機児童は増える一方なのでしょうか。
その理由は様々です。
第一に、女性の社会進出が増えてきた事です。
昔と比べ、女性でもきちんと仕事を評価され、それに伴って役職にも就くようになってきました。
働く母親が増えた為、お子様の保育園入所を希望する家庭が多くなりました。
第二に、方親世帯の増加です。
片親で子どもを育てて行く為、自分自身が働きに出ているケースも多くあります。
そして保育士不足も理由の一つです。
平成27年に厚労省が発表した内容では、保育資格を持つ人は日本全国で約120万人程いる一方、実際の勤務者数はわずか44万人ほどだという事です。
これは、「保育士という仕事の責任や仕事内容が賃金とそぐわない」という事が主な理由として挙げられています。
さらに都心には人口が集中している事からの慢性的な待機児童問題があります。
逆に地方は定員割れしている保育園も数多くあるようです。
世田谷区は待機児童者数ワーストワン!?
毎年待機児童の数がワーストワンになってしまうのが、東京都世田谷区です。
世田谷区は、どこに行くにも交通の便が良く、通勤通学に便利な場所です。
毎年人口が増えている地域です。
単純に人口増加に伴い待機児童の数も増えてしまう事、そして区がこの問題に対して取り組むのが遅かったという事が、同区がワーストワンになる原因でしょう。
世田谷区が掲げた大胆な対策内容とは?
年々増えていく待機児童に対し、世田谷区は2015年から大きな対策事業に取り掛かりました。
代表的な対策をご紹介します。
・保育施設の建設
・保育園の運営費補助金の増加
・保育士に対し月1万円の賃金補助
平成28年度中には区内に認可保育園21ヶ所・小規模保育園2ヶ所・認定こども園1ヶ所・認定保育所1ヶ所を開設するなど、着々と政策を実行してきました。
世田谷区が政策を実行してから、待機児童者数は目に見えて減少してきました。
平成29年には、これまで右肩上がりだった待機児童者数が6年ぶりに減少しました。
具体的な数を出すと、前年1198名いた待機児童が、2017年には861名まで減少しました。
この大胆でスピーディな対策には、都内だけでなく日本中から注目を集めています。
おわりに
世田谷区では、平成30年までに保育所定員数21,500人を目指して、さらなる取り組みを行っています。
大きな課題であった少子化問題は、解消に向けて進んでいます。
この問題が解決すると、同区では保活無しでも安心して職場復帰できる母親が増えていくでしょう。
VECSでは世田谷区内の物件をご紹介しております。
もちろんファミリー向けの物件も豊富にご用意しております。
お引越しの際にはお気軽にご相談くださいませ。