I型キッチンとは、システムキッチンの中で最も普及しており、シンクや調理機器、調理台、キャビネットなどが横一列に並んでいるキッチンの事を言います。
またこのI型キッチンにはさまざまな特徴がありますので、ご紹介いたします。
まず、シンクやコンロ、料理台が一直線に並んで単純導線となっているため、冷蔵庫や食器棚を含めた全長が長すぎると開放感があまりないという事です。
なので広いキッチンで人の歩く導線を長くしすぎないようにするためには、カウンター収納を並行に配置してみた方が、配膳やなべを一時的に置くスペースが出来るので効率がよくなるでしょう。
次に、キッチンの手元を隠すことができるという事です。
キッチンでは洗剤やフキン、まな板などを置かなければいけなく、それらを1回使う事に片付けることは面倒ですよね。
このキッチンでは、手元のカウンターの高さを高めにしたり低めにしたりと自分の好みの高さにする事ができるため、キッチンまわりのゴチャゴチャ感を面倒な事をする必要がなく隠す事ができます。
最後に、他のキッチンの種類よりも比較的低価格であるという事も嬉しい点ですね。