引越してきてから、まずやるべき事はご近所への挨拶です。
特に一軒家でしたら、長いお付き合いになりますので最初の印象は肝心です。
しかし、ご近所への挨拶で多くの方が少し迷う部分があります。
それは、ご近所の範囲はどこまでのことを指すのかです。
両隣はもちろんですが、道路を挟んで前の通りまでを指すと考えるといいでしょう。
回覧板なども自分が住む家を含めた、一ブロックでまわす事がほとんどです。
郵便受けに入れるだけで良いときもありますが、至急のものですと顔を見て手渡しすることもあります。
ゴミステーションなどの、清掃当番などもご近所で順番で行います。
そのような時に、慌てない様に一ブロックの全員のお宅に挨拶しておくと安心です。
マンションでしたら、同じフロアの方に挨拶をしておきましょう。
そして、忘れがちですが自分が上のフロアでしたら、階下の住人の方にもご挨拶をしておく事も大切です。
小さなお子さんがいるご家庭ですと、子供が走ったり遊んだりする音が注意していても響いてしまう事があります。
後々の、トラブルを避ける為にもお互いを知る為にも、階下への挨拶も忘れないようにしましょう。