新築の物件をお探しの際、建築条件付き土地というものを目にすることがあります。
条件がついてるというのは、どういうことなのでしょうか。
それは、その土地を購入したら、自分の好きなように家を建てることは出来ず、売主が指定する建築業者と建築工事請負契約を締結して家を建てることが決まっているということです。
自由に家を建てることが出来ないのに、買いたい人はいるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
購入時に家が建っている建売住宅を購入する場合には、間取りなどの変更が出来ませんが、条件付きの場合にはこれから家を建てる段階です。
つまり、建築業者との話し合いをすれば、オーナーの意見を反映させて、間取りを変えたり建材を輸入建材にすることが可能なのです。
では、契約をするまで、どのくらい猶予があるのかというと、一般的には3か月以内に締結することが条件となります。
万が一、期間内に建築工事請負契約が成立しない場合は契約が解除されることになります。
買い手が、話し合いの結果納得できなかったりと言った時にはその土地を買うことはできません。
ただし、手付金は戻ってくるので安心してくださいね。